2019.02.13 Wednesday
いくつか模型を作って百円ショップだ買ったライトを入れてみた、
まあ思い通りの光と陰この模型を元に本番を設計してみよう。

あとはビデオで撮影したのでこのブログではみることができないが。結構なもんだ。
暫くお客様の引き合いもなく静かなもんだったが、急にいくつかご依頼が。重なる時は重なるもんで、修理に出しといたプレナーを急いで修理してもらい夕方には届けてもらった。
明日はとりあえず急ぎの引き出物のお返し用銀杏のまな板を削る事にした。
午前中に花の苗を追加して午後からはカミさんが植えていた。
レモンの木も一本仕入れたので何年かすればレモンも買わないですみそうだ。
昨日の天ぷらが少し残ってたので、昼は天ぷらうどんにした。サツマイモが結構甘くなっていた。
もういくらも残ってないのだが、やはり熟成が進めば甘くなる様だ。
これからはイチゴが美味しい季節を迎える。近所にはイチゴ、みかん、ぶどう、琵琶、などいくつか果樹園があり、皆仲が良いので結構果物は豊富に食べられる、
リンゴや桃は友人が送ってくれるので、我が家は一年中果物が絶えることはない。
初めてシカゴに赴任した時、グレープフルーツに初めて出会った、最初話に聞いた時はどんな葡萄かと思ったら夏みかん見たいなやつで驚いた。
それも真横に半分に切って先がギザギザのスプーンで食べる。夏みかんの酸っぱさを思っていたので、その美味しさにびっくりした。
グレープフルーツは縦にとんがらずにまん丸なものを選ぶこと、スーパの特売品はだいたい縦長、こいつはまずいし、真横に切ってちゃんと置けない。
びっくりついでにエジプトで食べた緑色の夏みかんみたいなやつにも脅かされた。
最近では日本でも手に入るが、ここらではポメロンと呼んでいるが真っ青なのに甘い、
ニュージーランドではキウイで現地人に文句を言われた。日本人が綺麗なやつを買っていくので現地ではおよそブサイクな形のものしか手に入らない。
確かに現地で食べたキウイは道に落ちている、動物の落し物みたいだった。
シンガポールで食べたマンゴーは最初かなり抵抗感があったが、食べてみれば美味しい果物だ。
さて今日の食後のデザートは、ボンタンの蜂蜜漬けかな。
- by: あそんど
- 木工
- 18:45
- comments(0)
- -
コメント