2019.02.05 Tuesday
昨日から小型スピーカーボックスを作っている。
数日でご紹介できそうだが。
スピーカー本体はこちら、口径30mmほどのスピーカーだ

深夜音楽を聴きながら、本を読む。熱い紅茶をを側に置いて好きな音楽を聴きながらの読書タイムは至福の時だ。
ずっとヘッドホンでで聴いていたのだが、

スピーカーで聴く音楽とヘッドホンで聴く音楽は微妙に違う。
スピーで聴く音楽は左右の音が微妙な時間差で両方の耳に聞こえる、
この微妙な時間差が余韻となり、また壁などに反射した音も聞こえるから自分としては音楽としてはとても良い環境だと思っている。
一方ヘッドホンで聞く音楽は左右の音が完璧に分かれすぎて、音楽というより綺麗な音を聞いているという感じだ。
BGMとしては特に問題はないのだが、やはりどうしても疲れてくる。
またヘッドホンの場合は周囲の雑音も全く聞こえないので、何か密閉された空間で音楽を聴くという感じだ。
飛行機の中や新幹線の中ではこの密閉性と、ノイズキャンセラーは非常に有効なのだが、田舎の深夜に音楽を聴く場合には返って違和感さえ覚える。
贅沢といえば贅沢なのだが、小さなスピーカーで聞こえるか聞こえないかまで音を絞って、鳴らしていると読書にも邪魔にならないし、閉じ込められ感がないのでリラックスできる。
明日はちょっとしたスタンドを作って楽しんでみようと思う。
- by: あそんど
- 木工
- 19:10
- comments(0)
- -
コメント